spacevision

gooブログから引っ越してきた、ガジェット好きのアマチュアサイクルフォトグラファー

ロードバイク

第93回全日本自転車競技選手権大会ロード・レース観戦記

<Amazon Photos> U23(132枚) www.amazon.co.jp WE(26枚) www.amazon.co.jp ME(233枚) www.amazon.co.jp

ツアー・オブ・ジャパン2025 東京ステージ 観戦記

<Amazon Photos> TOJ東京ステージ(82枚) www.amazon.co.jp

佐貫観音とバターアイス

台風一過。朝から空気が乾燥し、心地よい秋風が吹いている。思いっきり二度寝した後、サイクリングしたくなり気の向くまま北へ向かった。田んぼの稲は穂が実り、土手には彼岸花が咲いている。北へ向かった理由は、向かい風だったから。行きは頑張って、帰り…

8月最後の日曜日

次男は夏休みの宿題に追われながらも、長男のサポートのおかげで自由研究を残すのみ。兄弟仲良く今日中に終われそうな会話をしている。次男にとって、兄という存在は偉大なようだ。両親からガミガミ言われながら宿題をやるより、きちんとやる気が出るらしい…

富士ヒルの参加票が届いた

「富士の国やまなし」第17回 Mt.富士ヒルクライム、通称「富士ヒル」の参加票発行の案内メールが届いた。90分以内に完走した証であるブロンズリングを獲得した数年前の記録からか、今回も私は第4ウェーブスタートと相当早いスタートで登録されている。とはい…

県内だけの活動でも満足したGW

2021年のゴールデンウィークが終わってしまった。「県外への移動を控えるように」と、会社からの御達しがありそれに従って、栃木県内をサイクリングしていたのだが、今の季節の栃木は最高に気持ちが良く、特に不満もなく楽しい連休を過ごすことができた。し…

気温が高くなると始まるスネ毛処理

宇都宮の今日の最高気温は25度。最高のサイクリング日和!のハズが、次男の部活の送迎に対応するため何処にも行けず。ここ最近の週末は自分の思い通りに行動できていた。長男が高校から大学へ、次男は小学から中学へ進学し、久しぶりに部活動で保護者として…

松屋のデニッシュコルネ

今年のゴールデンウィークは好天に恵まれ、ほぼ毎日サイクリング。サイクリングに向かう先は専ら自宅周辺なのだが、新しい発見は多い。今日は某GMがSNSでゲリラ的に呼びかけ、そのサイクリングに参加。連休とはいえ、県外移動を我慢しているサイクリストが宇…

赤川ダムと宇都宮ブリッツェン

体力がついてきたのか、昨日の羽黒山神社の疲労が少ない。(年寄りの疲労は2日後にやってくるともいうが)軽く足を回そうと、田んぼ道をつたって宇都宮市森林公園へ向かった。今日は日曜日なので、うまくタイミングがあえばブラウブリッツェンの練習が見学で…

田んぼと羽黒山

田舎育ちの私が持っているゴールデンウィークのイメージは『田植え』である。ここ宇都宮は私の実家に似た景色が広がる。羽黒山へ向かう途中にある田んぼでは田植えが始まっていた。写真は水を張った田んぼに映る羽黒山。富士ヒルクライムまで残り約1ヶ月。さ…

きらら浜TT/クリテが中止に

今夜もコツコツと写真整理。ようやくJBCF東日本ロードの写真に手を付け始めた。タイトル画像は梶原悠未選手。世界選手権の女子オムニアムチャンピオンだ。オムニアムは1日で4競技を行い、獲得ポイントによって順位を決定する。サイクルロードレースはそのト…

やはり日光ライドは今が一番良い

日光といえば、秋の紅葉シーズンが最も賑わうのだが、紅葉は少しの標高差で見頃が異なるため、かなり期間が短くて紅葉を楽しむのはとても難しい。私は日光を楽しむなら今の時期をオススメする。桜が散り始めるこの時期から梅雨入りするまでの約一ヶ月の間、…

芝桜と乃木坂46

約一年ぶりに会社の先輩達とサイクリングへ。桜の季節はあっという間に過ぎ、今はもう芝桜が見頃を迎えているため、まず向かった先は市貝の芝桜公園。8時台の空いている時間に公園についたのだが、新型コロナ対応のせいか、それとも芝桜が見頃を迎えたためか…

さくらとF1

楽しみにしていた仲間との桜を見ながらサイクリングが、所用でDNS。少しバタバタした午前中だったが、正午前に用事を済ませることが出来たため、昼食以降の日が沈むまで、一人で桜を見に勝山公園へ向かった。見事な桜並木。明日は雨予報のため、今日がラスト…

今年もさくら市の桜を見に行こう

どうしても思い出してしまうのは、1年前の出来事だ。一人ぼっちの咲くライド - スペビトピックス先週、仲間と走った桜巡りのポタリング。スタート地点の勝山公園が今週見頃を迎えているというので、今度は一人で行きました。まさに満開!!!桜の花って、香…

さいたま桜巡りポタリング

私をロードバイクの世界に導いてくれた義弟とその仲間達と共に荒川沿いの桜巡りサイクリングへ。私が脳梗塞で倒れたこともあるが、新型コロナの影響もあって、仲間達との再開は2019年のツール・ド・おきなわ以来。2年の空白を感じさせず、いつも通り他愛の無…

黄砂と花粉の羽黒山

MIHO氏はスゴイなぁ。昨日届いた今治タオルをMIHO氏にリプしたところ返事代わりにリツイートしていただいたのだが今治市×MIHO氏コラボプレゼント企画にご応募くださった皆さまへ抽選&発送が終わったようで、当選者さんのお手元に届く頃かと思います!今治タ…

富士ヒルエントリー完了

Clubhouseを立ち上げ、気になった部屋に入ってスマホをラジオ代わりに聞きながら、のんびりと湯船に浸かる。時刻は20時。頻繁に鳴る通知音。Twitterを見ると、グループメッセージで富士ヒルエントリー報告が上がる。いかん、富士ヒルエントリー開始時間だっ…

カーボンへの塗装に挑戦(コーティング編)

カーボンへの塗装に挑戦(序章)カーボンへの塗装に挑戦(塗装編)いよいよラスト。塗装のバリを#600の耐水ペーパーでなだらかにした後、ウレタンスプレーでコーティングに入る。コーティングはシートポスト全体。サドルを固定するボルトの頭の下あたりから…

カーボンへの塗装に挑戦(塗装編)

ロードバイクのシートポストの塗装剥がれ、今日から補修を開始。天気も良く、絶好の塗装日和だ。まずは、手持ちのビニールテープでシートポスト中央の黒いラインに重ねるようにしてマスキング。 続いて、塗装剥がれ周辺をメインに全体的にヤスリがけ。耐水ペ…

カーボンへの塗装に挑戦(序章)

私の愛車(ロードバイク)はBianchi Oltre 2011年モデル。義理の弟であり、自転車仲間であるヨーヘイ君から破格で譲ってもらったものだ。これまで大切に乗ってきたのだが、発売から10年が経過しているだけに、いたる所が劣化している。3年前にはチェーンステ…

2021年サイクルロードレース配信カレンダー更新

大変なことになった。サイクルロードカレンダー2021GCNの日本向け配信スケジュールが更新され、ついにGCNからジロ・デ・イタリアの配信が決定。レースは5月8日から28日まで。昨年の年間パス有効期間内なのだ。(災い転じて福となす。新型コロナの影響で遅れ…

auワイド学割「一休ちゃん、登場」篇の世界へ

auの“三太郎シリーズ”「一休ちゃん、登場」篇 このTVCMが1月15日(金)より放映開始され、一瞬チラリと映った「みやかわ ともなりばし」の文字。<TVCM | auワイド学割「一休ちゃん、登場」篇より>ともなりばし…。矢板にあるともなり橋である。念の為、栃木…

澄んだ冬の空気と、黄色で丸く可愛らしい花

今朝の宇都宮の天気はくもり。天気予報によると、午後から雨。夕方以降、徐々に雪へ変わっていくらしい。明日の気温も低い。今夜本当に雪が降るのなら、間違いなく積もるだろう。遅めの朝食の間、そうやって天気とサイクリングのことを考える。「さっとひと…

2021年ひとつめの賞品。

栃木県北サイクルツーリズム推進協議会の『nas-cleサイクルフォトラリー2020』の賞品が届いた。このサイクルフォトラリーは2020年秋に行われ、私はフォトスポットを回ったのだ。一度目は大田原周辺、二度目は矢板周辺と、秋の紅葉には少し早い時期だったが、…

国内ロード選手、収入源の多様性

昨日まで、国内サイクルロードレース選手のTwitterについて分析してきた。現状、選手はTwitterを主にコミュニケーションツールとして使用していて、選手個人の収益に繋がるような、スポンサーPRやアフィリエイト等に活用しているのはごく一部の選手だけであ…

年賀状のお返しと初詣に

大晦日から、元日にかけて食べ過ぎである。紅白歌合戦とRISIN、さらにBSでももクロ歌合戦をザッピングしながら、カニ鍋とローストビーフをつつく。テレビに夢中になりすぎて、箸を止めるとお腹が一杯になってしまうが、翌日は御節料理が待っているため、なん…

走り納めはジャパンカップコースで

冬休み初日。年末年始の暴飲暴食前にカロリー消費をしておこうと森林公園へ向かった。天気予報では、午前中は雨で午後から晴れだという。しかし、いつになっても雨が降る気配は無かった。午前10時を回ったところで、しびれを切らしてサイクリングに行ったの…

嬉しいことも、悲しいことも。

例年なら、決勝リーグ進出したところで大々的に観戦を募集するのだが、新型コロナの影響で現地観戦は限られていた。なんだかんだで日本の野球はスポーツ界を牽引している。プロ野球が観戦者を増やせば他のスポーツも増やすし、社会人野球が勝てば、勝った会…

失敗から学ぶことはたくさんある。

自転車観戦仲間よりオリーブをいただき、オリーブの塩漬けに挑戦。実はオリーブをいただくのは2度目である。1度目は塩漬けするまえに傷ませてしまった。オリーブはすぐに痛むものだと聞いていたものの、予想以上の速さだったのだ。今度は失敗しないように…。…