
台風19号の上陸から一夜明け、
朝からテレビやネットで台風の被害が報道されていました。
ここ宇都宮は四方を山に囲まれた内陸。
ゲリラ豪雨こそあるものの、比較的台風の影響は少ないハズ。
この一週間、天気が悪かったり寝坊したりで自転車に乗っていなかったし、
1週間後にジャパンカップが迫っていたり。
ちょっと森林公園でも走りつつ、小枝やゴミの清掃活動でもしようと
朝から古賀志山を目指して車を走らせました。
最初は自走しようと考えたのですが、まぁ念の為ということで車にしたんです・・・。
もう、完全に甘く見ていましたね。
至るところで土砂崩れ。
森林公園に向かうルートは迂回に次ぐ迂回。
いつもの朝練ルート、サンヒルズゴルフ場の通行止めにはじまって、
都留カントリー倶楽部(通称:鶴カン)のルートも射撃場からの入り口でパトカーによる封鎖。

警察官曰く、鶴カンに沿った用水路が越水して田んぼ側へ流れ出て
さらに土砂によって電柱を何本もなぎ倒している状態とのこと。

坂の頂上付近で土砂崩れによって通行不可とのこと。
森林公園の入り口のセブンイレブンから萩の道へ。

車を止めては大きな枝をどかしつつ、辛うじて森林公園の駐車場に着きました。
まだ朝7時なのに、駐車場の門は空いています。
これは嫌な予感。。。

駐車場から赤川ダムへ向かって上り、
サイクリングターミナルとの丁字路の先で土砂崩れ・・・。

ああ、これはひどい。
道路が残っているだけまだマシか・・・。
サイクリングターミナルから土砂崩れの大きさを確認すると

土砂崩れは約15mほどの長さでした。
電柱も何本か巻き込んでいるようです。
ちょうど電気工事の人がやってきたので、大人しく帰ります。
自転車に乗るどころではなかったので、一度帰宅。
家の近所なら被害は少ないだろうと、いつもの羽黒山へ向かったのですが、

羽黒山もオモテ側が土砂崩れ。
森林公園よりもひどい状況。
ならば、ウラから!!!と、迂回すると。
羽黒山の所々で土砂崩れしていました。

宇都宮は雨の影響がひどかったんだと、ようやく理解しました。
羽黒山のウラ側の道は小枝が多いものの、通行可能。
ゆっくりと上り、神社で復興祈願。

どうか、ジャパンカップが開催されますように。
台風一過、透き通った青空。
遥か遠くにスカイツリーが見えました。

落ち込んでいても仕方ない。
ジャパンカップまで後一週間、今日は宇都宮ブリッツェンのポップアップストア『THE RedZone』でカヌレ・ド・オノデラとアベックスコーヒーを飲んで、Rapha宇都宮のオープニングイベントに行くのだ!!
田川の越水の影響が心配でしたが、だいぶ水位が下がっていました。

宇都宮の大通りにあるお店も浸水被害があったのでしょう。
多くの店で、泥水を書き出す店員さんを見ました。
少しお腹が空いたので、あかつきやで焼きそばを。
それから、THE Red Zoneへ。
思ったとおり、カヌレとコーヒーの組み合わせは最高。
お腹が満たされた後は、Rapha宇都宮へ。

ちょうどオープニングイベントがはじまっていました。


いかん・・・焼きそばとカヌレを食べたばかりなのに
また食べてしまう・・・美味しい・・・!!!!

Zwiftも去年よりも台数が増加し、
チームタイムトライアルイベントが開催されていました。
ジャパンカップまで後一週間。
台風の爪痕は気になるけれど、開催を信じて、楽しんでいきましょう。
ブログ応援ありがとうございます。 励みになります!
にほんブログ村