spacevision

gooブログから引っ越してきた、ガジェット好きのアマチュアサイクルフォトグラファー

まさか、こんなことが出来るとは。


直感的に使えるアプリは大体使いやすい法則。

写真整理や編集に使っているAdobeLightroomの話だ。

普段のSNS等で使用するのはLightroomで、
一眼レフカメラで撮影した画像はLightroom Classicと使い分けている。

それぞれ用途がハッキリしていて、
どちらも使いやすいアプリである。

Lightroom Classicの方が多機能であり、
多機能であるが故、とっつきにくさがある。

・・・と、先入観を持っていた。

だが実際はLightroom Classicも直感的に使えるのかもしれない。

そう思えたのは、タイトルの写真だ。
画像データがドラッグ&ドロップで移動できるのだ。
まるでエクスプローラのように。

しかも、現像設定まで引き継いで移動する。

これなら、ローカルのSSD上に画像データを一時置き、
写真整理と現像設定を行ない、
ある程度画像を出力した後にNASへ画像データを移動できる。

SSDの方がアクセススピードが速くストレスが無い。

もっと早くこの機能が知りたかった・・・。