spacevision

gooブログから引っ越してきた、ガジェット好きのアマチュアサイクルフォトグラファー

Google日本語入力からATOKに乗り換えた

今日から9月。
2021年もあと三分の一である。

コロナ禍で抑揚のない、まったりと過ごす日が続いていると
あっという間に時間が過ぎてしまうものだ。

おそらく、年内の催し物は絶望的だろう。
せめて冬のシクロクロスは観戦できればよいのだが。



9月になったら始めようと思っていたことの一つ、
Google日本語入力からATOKへ乗り換える作戦を実行した。

Google日本語入力、2年前くらいから変換能力が落ちている気がするのだ。
「れいわ」を「令和」と変換できるものの
「ころなか」を「コロナ禍」と今でも一発変換してくれない。

今もトップページに「手書き入力機能の終了」が掲載されているくらいだ。

スマホ版はとっくにGboardへ移行していることから
Google日本語入力の開発自体が終わっているのかもしれない。

30日間無料で試用できるこのタイミングでATOKを使ってみる。
日本語の長文も一気に変換できる気持ちよさ!

 
ブログを書く効率がかなり向上したことを実感している。