spacevision

gooブログから引っ越してきた、ガジェット好きのアマチュアサイクルフォトグラファー

Twitterが縦長サムネイル表示に対応。

多種多様なSNSが存在していて、使い分けが難しい。
私がよく使う3つのSNSは、私なりの考えで使い分けていて、
基本的な使い分けの考え方は以下の通りだ。

Twitter:言葉が主であり、「今この瞬間」をみるもの
Instagram:画像が主であり、ハッシュタグで「過去の記録」を遡ってみるもの
Facebook:言葉と画像の両方であり、知り合いだけのローカルな記録をみるもの

今日、Twitterスマホアプリがアップデートされ、
縦長のサムネイルがそのまま表示されるようになったらしい。


今どきのインターネットはスマホで見るものだ。
タイムラインが上下に流れるため、スマホの方が使い勝手が良いというとのもある。

試しにTwitterを埋め込みして確認してみる。


しかし、私はPCブラウザで閲覧することが多い。
(しかも広告表示の煩わしさもあって、TweetDeckを使用している)

PCブラウザといつも通りの表示である。


なので、このブログに埋め込んだ記事は、ひょっとしたら縦長画像にされておらず、これまでと同様なのかもしれないが、スマホで縦長表示されることでInstagramとの使い分けが難しくなってしまった。

最近のTwitterは他SNSのシステムを真似することが多い。
(話は変わるがスペースという機能が追加された。これはClubhouseのパクリみたいなものだろう)

改めてSNSの使い分けをどうするか考えるよい機会だ。