
子供の空手の試合を応援しながら、空いた時間に昨日のハルヒル試走に行った際の動画を編集して過ごす。
動画編集をスマホでチャチャッと出来るなんて、すごい時代になったもんだなぁ。
動画編集は今の所、Adobe Premiere Rushで落ち着きました。本当はPremiere Proを使いたいのだけど、使用環境PCはハイスペックが要求されるため、私のヘッポコノートPCだとエフェクトが掛けられないわ、動画カットするたびに砂時計が回るわでストレス溜まりまくり・・・やむなく断念。体験版は7日間も試用期間があるのに、1時間も使わず終了しました。
![]() |
プロが教える! Premiere Pro デジタル映像 編集講座 CC対応 |
SHIN-YU,川原 健太郎,鈴木 成治,月足 直人 | |
ソーテック社 |
その点、Premiere Rushはいいわー、ヘッポコノートPCでもヌルヌル動くし、編集ファイルをクラウド上に置けるから、出先でヒマしてる時にスマホで簡単に動画編集できてしまう。Rushで出来る動画編集は動画をカットしてつなぎ合わせ、BGMと字幕を追加するくらいなんだけど、まぁ個人で楽しむレベルならこのくらいで良いかなと。でも本当はエフェクトとしてブレ補正(ワープスタビライザーエフェクト)が出来たらパーフェクトなのですが、今後に期待します。自分のスキルとしては自撮りしながらトークする芸人スキルを追加オプション(プライスレス)するかどうか・・・やっぱこれは無理だな。
で、今日は朝5時から夕方5時までみっちり12時間も空手の試合に拘束されました。
空手の競技形式って、基本的に『形』と『組手』の2つ。ド素人として判断つきやすいのは『形』なのかなーと思います。静と動、メリハリがある形は見ていて気持ちがいいですね。それに対して『組手』の競技の難しさ。何処にどんな打撃(寸止め)を入れられたのか、一瞬の打ち合いで小さな学年の対戦でも判別付きませんでした。来年の東京オリンピック正式種目になっているらしいので、見る眼を養わねば。
そして動画も完成。
なぜ英語字幕なのか・・・そう、またもや北関東ビデオコンテストに応募するためのもの!!!
2作品目!これでさらに受賞へ一歩近づいた!!旅行券欲しい!!!
外国人観光客向けの動画なので、英語字幕を一生懸命つけましたが、どうしでもわからなかった単語が『男根岩』
これって英語で何ていうの??
Google翻訳だと『Pony rock』という謎の種馬ネーミング。いや流石にそれは違うだろ。
Dick rock?ちょっと違うなー、Phallus rock?これが良さそうなんだけど。
帰宅後に調べてみるとTripadviserでは『Dankon Rock』として紹介していました。うむ、素直でいい感じ。
申込みも完了。よしよし。
ブログ応援ありがとうございます。 励みになります!
にほんブログ村