spacevision

gooブログから引っ越してきた、ガジェット好きのアマチュアサイクルフォトグラファー

やいた八方ヶ原ヒルクライム60分切り達成!


こてやんTTの翌日、やいた八方ヶ原ヒルクライムに参加しました。

市制施行60年を迎える矢板市が主催し、今年は800人ものサイクリストを迎えたそうです。
大間々台がサイクリストで溢れ返る光景。栃木で一番のヒルクライムレース!

司会進行は矢板市シクロアンバサドゥールのMIHO氏

サイクリストなのに相変わらず真っ白なお肌!


『MIHO氏TV!』のYouTuberということで、カメラを回しつつ、NEWデザインなジャージでスムーズなイベント進行。

歴代最速の38分39秒を叩き出した、宇都宮ブリッツェンの飯野選手がレース前にヒルクライムのテクニックを伝えます。

「この記録を出したのは4年前、めちゃくちゃ調子が良くて、ペダルを踏む力が後半に連れてドンドン上がっていきました!」
「ラスト1kmは360Wくらいだったと思います!」
「そしてズバリ、ヒルクライムで大切なのは、”腕”です!!」
(みなさんマネをしないでね))

そんなオチャラケキャラの飯野選手に対し、密かに記録を塗り替えようとしているこの御方。


チーム右京の吉岡選手!
「調子はボチボチ、40分は切りたいねぇ」
と物腰やわらかくも目の奥に炎が!


ローザちゃんも会場入り。


男子Aの若い連中とともにスタートしていきました。

そしてヘビー級の私もスタート。


序盤の2kmがキツイから、6割位のパワーで様子見・・・。(Photo by SAITO)


県民の森との分岐を越えたら、あとはひたすらパワーを下げずに・・・。(Photo by KOMORI)

斜度が緩くなってもパワーを緩めないでシフトアップしてケイデンス一定に。
後ろから速い小中学生が来ても、つられないように。

マイペース走行で試走よりも良い感じ!
というところで、サドルがガクンと2cmくらい下がるメカトラ(?)が
ヘビー級あるあるのトラブルだけど、まさかここで発生するとは><

シッティングでペダルを回すのがちょっとツライし、路面の段差を拾ってさらにサドルが下がってしまう不安もあって、ダンシング中心で残り3kmを走ってゴール。タイムは58分44秒。目標にしていた60分切り達成!さらにヘビー級4位に!表彰台まで後一歩!!


ああ、サドルが下がらなかったらなぁ・・・って思うけど
1位は48分!ヘビー級で50分切りは人間じゃねぇ。しかも朝練530のメンバー・・・やはりバケモノだ。


来年はヘビー級の表彰台に上がりたい!


ヘビー級ヒルクライマーのみんなと記念写真。
3位の方は自転車歴が浅く、去年から10kgも軽量化したとのこと。来年も勝負を挑んだところ、「いやぁ、ダイエットして80kgを切っちゃうかも~」なんて回答が・・・ダメです!ダイエットしてヒルクライムすると、その上りの速さからヘビー級に戻ってこれなくなっちゃうんです!(ヘビー級ヒルクライマーは軽量化を”引退”と言います。嘘。)


ホラ、しっかり食べて、体重減った分を戻さないと!!

その後、吉岡選手にタイムを伺うと、ギリギリ飯野さんのタイムに届かなかったそうです。

それでも38分56秒!!40分切りは異次元人だわ・・・。

そして、昨夜の夜クライムの時にお話していて分からなかった「時計の針でいうと”1時”から踏む」の実演をしていただけることに!


こんな目の前で吉岡選手のペダリングが見れるなんて・・・。
ありがとうございました!!


P.S.
ヘビー級チャンプは、抽選会でも特賞のとちぎ和牛サーロインステーキ(1万円分)を当てるという・・・。


勿論、ヘビー級のみんなで食べましょう!!
「いえ、このくらいの量なら一人で食べられます!!」


ブログ応援ありがとうございます。
励みになります!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村