spacevision

gooブログから引っ越してきた、ガジェット好きのアマチュアサイクルフォトグラファー

台風接近中は無理をしない生活をしましょう


ツール・ド・おきなわのDMが届きました。
私の中では1年の集大成な位置づけのレース。
今年も140kmにエントリーして、今度こそ完走したい。

残り3ヶ月でどこまでトレーニングできるかな。
モチベーションを上げてがんばります。
(まずはエントリー峠を越えねば。)

シャカリキ! “ツール・ド・おきなわ”へ!! (My First Big)
曽田 正人
小学館


台風12号は今夜にも東海・近畿地方上陸へ。
当初の予想進路からさらに西へ舵を切っています。

午前中の宇都宮の天気は曇り。
ときどき青空が雲の隙間から見えたり、ザッと雨が降ったり。

頑張れば羽黒山くらい行ける気がするけど、
無理をせずに、自宅でロードバイクのメンテナンス。


チェーンとスプロケをピカピカにして満足。

チェーンオイルはハルヒルのブースで購入したVipros(ヴィプロス)の『ブルーノ』



ヴィプロス ブルーノ サスペンド系チェーンオイル 52ml+ウエス1枚セット
Vipro's(ヴィプロス)
Vipro's(ヴィプロス)


ベタつかないサラサラしたオイルで、同社製品のムオンほど静粛性能はないけれど、ウェットタイプにしては汚れが付きにくく、耐久性もあるので5~600kmは走れます。私の場合、2週間に一回のメンテで良いことになるので、時間のないサラリーマンライダーに嬉しいです。サラサラなので、ついついポタポタとオイルの塗布量が多くなってしまうので、1コマ1コマにオイルを差したあとはペーパータオルで拭き取ることを忘れずに。

ついでにタイヤチェック。Stravaの設定にある「Myギア」に登録した情報によると、2017年11月からこのタイヤを使っていて、走行距離は3518kmのようだ。

うーむ、リヤタイヤの摩耗が進んでいます。
ContinentalのGP4000s2はスリップサインがついているので、タイヤ摩耗のチェックが簡単です。
貧乏性なので夏休みに前後タイヤの入れ替えれば、5000kmは走れるかな。

ブログ応援ありがとうございます。
励みになります!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村