
今年は梅雨が短くて、ダムに貯水出来ていないらしい。
確かに、私が住んでいる宇都宮市に流れている川、鬼怒川の上流にあるダム、いわゆる『鬼怒川上流4ダム』(そのまんまやん)は半分くらいしか貯水出来ていませんね。

最低水位まであと少しに迫っています。

とちぎリアルタイム雨量・河川水位観測情報より
この一週間、ずっと猛暑で雨が降っていないからなぁ。
8月もずっとこんな天気だと、本気で水不足になるかもしれません。
自称、栃木ダム部員としては、ヒルクライム練習を兼ねてダムの様子を見に行きたいところです。
![]() | 地球の歩き方JAPAN ダムの歩き方 全国版――はじめてのダム旅入門ガイド (地球の歩き方 JAPAN) |
萩原 雅紀,地球の歩き方編集室 | |
ダイヤモンド・ビッグ社 |
今日は回復走を兼ねて、近くの浄水場『松田新田浄水場』までポタリング。
中には入れないんだけど、外からは植木で出来た文字が芸術的で素敵。
回復走って、どんな走り方をすればいいのか分からなかったけど、勝手にジム仲間と思っているコバイチさんから、「心拍もパワーもL1で1時間位ペースを守って走ること」と教えてもらいました。L1というと、私の場合は心拍は142以下、パワーは145W以下ということですか。心拍は142以下で走れそうだからヨシとして、パワー145W以下って・・・少しでも斜度を走るとあっという間に超えそうな出力です。「そして、しっかり休養したうえでの回復走だからね。トレーニングと同じくらい回復も大事だよ」とアドバイスもいただきました。なるほど。
パワー一定で走れたかなぁ・・・。

浄水場の上りで少しパワーを出してしまいました。
平坦だとパワー一定は簡単なんだけど、上りや下りでパワーを保ったままケイデンスだけを変化させた走りって難しい。
朝練の時は前を素通りしていた絹の蓮苑へ。

ここは、ボランティアの方が休耕田を利用して蓮の花を育てているとのこと。

手作り感のある木彫りのフクロウがお出迎え。

蓮の花は今が見頃かな。
1時間とちょっと走ったところで今日はおしまい。