spacevision

gooブログから引っ越してきた、ガジェット好きのアマチュアサイクルフォトグラファー

夏の奥日光ライド


ローディーの朝は早い。

昨日うっかり朝練寝坊をしてしまったこともあって、今日は長距離を走りたい気分。そうだ奥日光行こう。というわけで5時に自宅を出発。朝日に照らされる神橋と、遠くに見える男体山。ああやっぱり日光サイクリングは最高!朝ごはんをしっかり食べてきたので、こまめな水分補給のみでバイクをコギコギ、いろは坂前のラストコンビニのセーブオン、いや違った今はファミマで小休憩


朝7時の気温は21度。ああ快適。
お腹の調子も良い感じなので、しっかりカロリーメイトを4本パクパク。

ラストコンビニから馬返しまでは、緩やかに上っていくので、脚を使わないようにゆっくりと進みます。関係ない話だけど、この時期の日光って路肩に沢山ハチの死骸が落ちているのは何故なんでしょうね。

というわけで、順調にバイクを走らせて7時半に馬返し到着。

風が無くて良い感じ。脚の調子も良い感じ。
男体山もすぐそこまで。待ってろ男体山!(登山するわけではない)

車やオートバイも少ないので、やや本気でタイムアタック



Stravaで27分30秒。自己記録3位のタイム。いいじゃなーい。
パワーも心拍もバラツキが少なくて良いペースでした。


ペダリング効率は45%。まだまだ改善していかないとなぁ。
(今度ローラー乗ってるところを動画撮影してみようかな)

明智平に到着したのが8時を少し回ったところ。
なので、ロープーウェイはまだ営業時間外だけど、天気がいいからヨシとしよう!


レストハウスの有った場所にトイレ?のようなものを建設中でした。

秋の行楽シーズン前に完成予定って感じでしょうかね。

高地は日差しが強く、湿度も低いから、汗が出て水分を失っているのに気がつかないので
明智平でゆっくりと500mlのスポドリを飲み切って、今度は半月山へ。

半月山は、このところの豪雨でがけ崩れが心配。
でもまったく問題なく、むしろ道路舗装がメンテされてて超走りやすかったです。


久しぶりの中禅寺湖展望駐車場。やっぱりここから見る男体山はカッコイイなぁ。

そのまま半月山展望駐車場へ。


足尾の山々が良く見える~!

トンボもたくさん飛んでいました。


9時を回ったところで、引き返し。
帰り道では、神橋あたりから渋滞が始まっていました。

日光から、今市、そして塩谷に入ると猛暑!
涼しいうちに帰宅のつもりが、まだ10時なのに気温30度!
これはもっと早起きしなきゃなぁ。

ブログ応援ありがとうございます。
励みになります!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村