spacevision

gooブログから引っ越してきた、ガジェット好きのアマチュアサイクルフォトグラファー

vivosmart HR Jのバンドがベタベタしてきた


愛用のvivosmart HR J
互換性のバンドに交換して10ヶ月。最近このバンドがベタベタしてきました。

ベタベタする理由を調べてみたら、シリコンゴムの加水分解ってやつらしい。

ゴムは全般的に水分に対して強いと言われるけど、その中でも、シリコンゴムは水に対して比較的強いものの、耐アルカリ性・耐酸性に関しては、加水分解しやすくて、この点は他のゴムに劣る場合もあるそうだ。(共和工業の『ゴムの耐水性とゴムの加水分解』より)

シリコンっていうと整形手術で体内に入れても大丈夫なくらい、無害で永久的な素材というイメージがありました。

普通の天然ゴムやウレタンゴムと同じく加水分解するんですねぇ。

純正のバンドは約1年でヒビ割れして今の互換性バンドに交換。
今思えば、これも加水分解だったんだなぁ。

ってことは、四六時中、腕につけっぱなしな活動量計のバンドって約1年が寿命だと考えていいのかもしれませんね。

かれこれvivosmart HR Jを買って2年が経過します。バンドの劣化に加えて、電池の持ちが悪くなってきて、以前は5日は使用できたのに、最近は3日でBattery Low表示が出てしまいます。

そろそろ買い換えることを検討しないとなぁ。

といいつつ、とりあえずまた互換性バンドを注文するのでした。

(テンウィン) Turnwin Vivosmart hrj交換用リストバンド 運動バンド for vivosmart hr 調整可能 (ブラック)
Turnwin
Turnwin


今度は違うメーカーの互換性バンドにしてみました。
でも写真上は全く同じ商品に見えるから困ったものです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村