
自転車仲間から日光春ポタ2017のガイドライダーが不足しているため、手伝って欲しいと連絡をもらったのはゴールデンウィークのこと。日光春ポタは今回で4回目。口コミで増えていく参加者は、今では県外からもやってくるらしい。ガイドライダーは多いに越したことはないし、県外からせっかく来ていただく方に、日光の素晴らしさを味わってもらいたい思いでガイドライダー未経験ながら、しっかりサポートをしてきました。
飛び込みのガイドライダーのため、きっちりした時間指定はされず、大体7~8時の間に来てほしいとのことなので、間を取って朝7時半に集合場所へ到着。
ガイドライダーの姿が無いため、まずはテントの設営からスタート。

ポタリングのため、参加者は小学生からシニアまで幅広く
電動アシスト自転車も用意されていました。

パナソニック製。

フェリカ?をかざすと認証され、GPS内蔵らしい。すごいなぁ。
しばらくするとガイドライダーさんが集団で到着。
どうやらコースの下見に行ってきたようです。(私も行きたかった)
今日の天気予報はくもり。
ところが、下見してきたガイドライダー曰く
神橋から先はパラパラしているとのこと。これは注意せねば。

ガイドライダーさんに車載カメラをつけて、

開会式のあと、のんびりとスタートです!

まずは神橋。

コンビニやホテルなどにミニエイドステーションが設置されていました。
食べて、見て、あんぜんに楽しむ。


普段なら、ササッと馬返しまで行ってしまうので
こんなにのんびりと観光したことはなかったです。
しかもポタリングチケットと称して、1500円相当の金券がついています。
これが日光の中でもトップクラスに有名なレストラン「明治の館」でも使える!
それなら、明治の館でランチするしかないでしょー

オムライスうまい。
同行した参加者の中に、陽明門を見たい方がいらっしゃったんで
自転車の番をしたり、オススメのお土産を教えたりしながら予定時刻手前にゴール。
楽しんでいただけたみたいで、たくさん感謝されちゃった。
ゴールの後にも楽しい抽選会やジャンケン大会があったり、
ブリッツェンやフェアリー自転車部の人たちと撮影会したり。


チームスカイベリーをしっかりアピールして終わりました。