
蔵王ヒルクライム レース当日。
前日に早起きしたおかげで、21時に就寝。4時に自然と目が覚めました。
これは調子が良い!と思ったけれど、安静時心拍は50と高め。
不安になりつつ身支度を整えて駐車場へ向かい、5時頃からローラー台でウォーミングアップを始めました。
ケイデンスをゆっくり挙げて、筋肉を使わずに心拍だけをあげていくように、ゆっくりゆっくり。いつもなら15分も回していると心拍は130くらいになるペースでやっているのに、120から一向に心拍が上がりません。こんな日は調子が悪いんです。
焦ってもしかたないので、ゆっくりじっくりローラーを回します。やっと心拍が160になったところで朝食の時間が来たため終了。
朝食は炭水化物を多めに、食べすぎないようにして、早めに会場入りしました。

会場は宮城蔵王ロイヤルホテル。
チャンピオンクラスと思われる人が駐車場でウォーミングアップを続けていました。
こちらは荷物を預けたあと、体を冷やさないように日向でまったりと仲間と談笑。
開会式が始まり、チャンピオンクラス、そして年齢順にスタートが始まりました。

年齢順だからか、40代のスタートって殺気立ってる人がいないんですねぇ。
これはハルヒルやmt.富士ヒルクライムとは違って、いいかんじ。
ペースもいきなり飛ばすような人はほとんどいないし、蛇行する人もいません。
体がぶつかり合うようなこともなく、淡々とマイペースで走れます。
事前調査によると、この蔵王ヒルクライムのはmt.富士ヒルクライムと同じゴール時間になるらしい。
去年のmt.富士ヒルクライムは86分だったから、そのくらいでゴールできればいいかな。

前半をゆっくり走ったおかげで、タレることなくラストの激坂はダンシングしてゴール。
手持ちの時計では87分、ちょっとだけ目標より遅かったか。

今日も天気は快晴で、とても日差しが温かい。

仲間全員、無事完走しました。
みんな頑張った!!
そーいえば、蔵王ヒルクライムってゴール手前にある『雪の壁』が有名なのですが
雪の壁らしいものって無かったような気がしました。
不思議に思って、仲間と確認しながら下山してみると・・・

これかあ!今年は雪の壁というより、雪の塀でした。