spacevision

gooブログから引っ越してきた、ガジェット好きのアマチュアサイクルフォトグラファー

レース前に心がけている睡眠について

いよいよ明日は蔵王ヒルクライム
今年初のヒルクライムレース、順位を争えるような実力が無い私にとって、基本的に出場するレースは自分との闘いになり、勝ち負けの指標はゴール時間で判断します。八方ヶ原なら60分切り、mt.富士ヒルクライムなら90分切り。よくわからないけど、蔵王ヒルクライムも90分切り。
自分との戦いだけど、ベストは尽くしたい。特に体調がベストの状態でレースしたい。

大体素人が参加できるサイクルロードレースのイベントって、公道を閉鎖するタイプだと早朝スタートで午前中のうちに終わらせることが多いため、早起きしてレースに参加します。今回の蔵王ヒルクライムも7時半スタートのため、集合時間や荷物預かり、朝食や軽い運動などを考慮すると4時起床。そこからさらに8時間睡眠が取れるように逆算すると、8時就寝。普段から8時就寝している生活なら問題ないけど、いきなり私がそんな時間に眠ろうと布団に入っても、目が冴えていて眠れません。ましてや、レース前日なら尚更です。

そういう場合、私は前日の起床時間をレース当日と同じ時間にする作戦を取っています。

前々日の就寝時間を普段通りにしているため、寝不足状態になってしまうけど、レース当日が寝不足になるよりもよっぽど良いです。
一度、寝不足というより起床できなくてDNSしかかったレースもありますし。

というわけで、今日は4時に起きたのでした。

ついでにジロ・デ・イタリアに出場している山本選手のブログをすぐに読めることもできました。
早起きは三文の徳ですね。