
3年前に私が秋の筑波8耐に出場するきっかけになったチームで、今でも交流があったりFacebookで連絡を取り合っている、主に都内に住む仲間たち。そんな仲間と一緒に奥日光へ行ってきました。
毎年一回は栃木まで足を運んでくれてうれしい限り。いつもは秋の筑波8耐前の時期ですが、今回は5月15日に控えた蔵王ヒルクライムに向けての練習会が目的です。本来なら5月4日に行う予定でしたが、あいにくの天候で翌日の5日に延期となり、家族連れで参加予定の方2組はダンナのみ出席となったりして申し訳ないことをしました。
連休中、しかも5月5日だとUターンラッシュのピークのため、ほとんどの方は東武日光線で予定通り到着。みなさん社会人、時間にはキッチリしていますねぇ。

輪行バッグから手際よくバイクを組んでいきます。さすが電車慣れした都会っ子。

9時に東武日光駅を出発し、まずは神橋でパシャリ。
まだみんな元気です。
そこから、コンビニへ寄りつつ馬返しへ。

今日の天気のように、みんな調子がいい。
予定時間より1時間も早く、いろは坂アタックが始まりました。
初めていろは坂を登る人もいるため、様子見ということで馬返しから黒髪平までをタイムアタック。
事前に、私は25分くらいで登ること。馬返しから黒髪平まで約5km、蔵王ヒルクライムは18kmなので、今日のタイムを3.5倍した時間が蔵王ヒルクライムの目標になることを伝えたからか、みんな張り切って登りました。
黒髪平でお互いをたたえつつ、まったりと明智平へ。

風が少し出てきましたが、天気は良好。山肌が良く見えました。
やはりレストハウスは休業していて、ゆばソフトはお預け。残念。
そこから中禅寺湖へ向かい、私のオススメ「ダムカード」を皆にゲットしてもらい

昼食の時間まで1時間もあるため、おかわりヒルクライムで半月山アタック!
いろは坂より距離はないものの、10%の激坂が4か所あって脚に来ますね。
良いヒルクライムの練習になったんじゃないかな。

男体山も良く見えます。

この日は宇都宮で最高気温27度だったそうですが、半月山は気温7度。寒かった!
たくさん登ったところで、昼食のじかんになったため
予約しておいたタローへ。

ここの生姜焼き丼はボリューム満点。おなか一杯になりました。
脚もおなかも満足したので、道路が込み始める前に下山です。

ちょっとだけ華厳の滝を見てから、第一いろは坂へ。
よい感じにいろは坂が込んでいて、下りが苦手な私にはちょうどよかったです。
良い足慣らしになったかな!来週の蔵王ヒルクライムは頑張りましょう!