spacevision

gooブログから引っ越してきた、ガジェット好きのアマチュアサイクルフォトグラファー

ハルヒル前のトレーニング(その2)


昨日の「ひとり、うつのみやサイクルピクニック」の疲労がまだ残ってましたが、平日で子どもたちは学校だし、自宅に1人でいるのもつまらないし、ハルヒルの試走するにはちょうど良さそうな天気だったので、子どもたちの登校を見送った直後に高速を走らせて行ってきました。

ハルヒルの会場である高崎は、宇都宮から約100kmの位置にあります。
北関東自動車道を利用すれば2時間も掛かりません。

ただ、高速料金が片道2700円もします。往復ガソリン代コミコミで8000円は高い。

本番は、16日(土)がエントリー、17日(日)にレースなので、あと2往復しなきゃいけないので
宇都宮とはいえ、ビジネスホテルに泊まったほうが安上がりだったのかも。



さて、ハルヒルの試走は、この榛名支所という役所の駐車が利用できます。
でも今日は平日で役所を利用する方もいらっしゃいますので、少し離れた滑川駐車場に車を駐めました。

計測ポイントは駐車場から3分で着きますが、当日はローリングスタート形式なんでしょうね。
ただの通過点ぽいシンプルな立て看板のみ。

初心者コースゴール地点を通過。民家の間を走るため、斜度はたいしたことないです。
ヒルクライムっぽくない、ゆるい斜度でストレートな道が続くので、ジワジワ脚に来ます。

榛名神社コースゴール地点を通過した直後、ウワサの激坂が現れました。
ストレートで14%はキツイ。私はつづら折りが好きなのに。

男根岩が見えたらゴールまで500mくらい。この500mが長く感じます。



榛名湖コースゴール。なんとか足を着かずに完走出来ました。
タイムは駐車場から計測地点までの3分を引き、62分くらいですね。



試走で訪れる人が多いのか、榛名湖コースのゴール地点にはサイクルスタンドが設けてありました。

本番が楽しみです。


さて、少し休んだら、次はじてんしゃの杜主催の八方ヶ原ヒルクライムに参加しようかな!