spacevision

gooブログから引っ越してきた、ガジェット好きのアマチュアサイクルフォトグラファー

1月19日(土)のつぶやき

@ma_naka なるほどー。ANAも大丈夫ですかね。B787に掛けてた感じありましたよねぇ。下手すりゃ飛んじゃいそうですなぁ。航空機と共に。。


ボーイング事故の原因は、日本のリチウムイオン電池のバッテリー単体ではなく、フランス社製の電源システムソフトにあるとの見方が浮上。  ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト newsweekjapan.jp/reizei/2013/01…


ボーイング787の初期不良、日本の部品が原因というのは「濡れ衣」ではないのか? | プリンストン発 新潮流アメリカ | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト newsweekjapan.jp/reizei/2013/01…


このB787搭載バッテリー(GSユアサ製)が犯人に仕立てられている流れって、急激な円安で米国の自動車ビッグ3が組織するAAPCの陰謀だったりしてwデトロイトショーで日本メーカー各社のハイブリッドカーやEV車がかなり好評だというし。


シェールオイルで色めき立つ米国。不安定で恐ろしい巨大バッテリーなんて積まないで、大排気量モンスターマシン最高!内燃機関最高!って流れにしたいのかなー。


東京オートサロンで試聴したcarrozzeria x のデモ車が忘れられず、純正品にタイムアライメント機能やイコライザを追加させたいなぁ。デジタルプロセッサってどうなんだろー。


田舎の衣料店が何故潰れないのかわかった気がするー。


@vtec_Hybrid 微妙ですか…。では私はレンタルで済ませます;^_^A