spacevision

gooブログから引っ越してきた、ガジェット好きのアマチュアサイクルフォトグラファー

System 100%

昨夜は問題無くPCが動いていたのに、今朝あたりからどうも調子が悪く、タスクマネージャを見ると、Systemが100%に張り付いた状態になっていて、CPU負荷がかかりっぱなしで動作が重いのなんの。
これはまさにウイルス感染している状態。
去年の4月といえば、Sassorが流行ったよなぁ…。ウイルスバスター入れてるのにやられた!と思って、セーフモードで起動して、スタートアップファイルとか、レジストリ内を見てみても怪しいものは無し。

もう一度、ノーマルモードで起動して、常駐ファイルを監視してみると、どうもある常駐ファイルが起動するとSystemが100%になっているんです。それがウイルスバスターだったんです。

で、トレンドマイクロ社のサイトを見てみても、不具合に関する最新の報告は無し。
おかしい。ウイルスバスターが犯人じゃなかったのか。

もうこうなったら、OS再インストールしか残されていないので、丸1日掛けてOS入れなおし、アプリケーションや設定などを再構築。

ふぅ、終わった。とホッとして、夕方のニュース番組を見てみると…。


↓やられたorz
ウイルスバスターのパターンファイル更新直後から作動困難に。トレンドマイクロ社認める

やっぱりウイルスバスタートが犯人だったとは。

っていうか、もっと早く発表してろよ。トレンドマイクロ社さん!!

6月で更新が切れるので、ちがうところ(ココとか)に乗り換えようかと思っております。